大阪から日帰り弾丸 WordCamp Haneda 2019 コントリビューターデイに参加!

WordCamp Haneda 2019

私がWordPressを使い始めたのは2014年、フリーで撮影やサイト制作をし始めた頃です。

ちなみに今も個人の仕事は続けていますが、某ホスティングサービスの会社(アルバイトのため某としておきます)でも時々働きつつ、さらにこの春からは、WordPressのテーマ開発・販売をしている株式会社ベクトルさんのチームにリモートワークで参加させてもらっています。

WordPressのイベント「WordCamp」に参加したのは、2017年の京都と、2018年の大阪です。
いずれもセッションデイのみの参加でした。

WordCamp Osaka 2018 に行ってきました

6月2日(土)、WordPress(ワードプレス)のお祭り「WordCamp Osaka 2018」に参加してきました。 もくじ1 WordPress(ワードプレス)とは?2 WordCamp(ワードキャンプ)…

 

WordCamp Haneda 2019の初日は仕事があったため、元々羽田へは行く予定はしていませんでしたが、息子が日頃から東京に行きたい!とうるさい、ベクトルの皆さんにも会える、日帰りなら大阪から行けなくもない・・・などと考えていたら、開催前日に突如気が変わりまして。観光も兼ねて行ってみようかな、と。

また、コントリビューターデイは、コードを書いたり翻訳したりするだけでなく、ブログを書くのも貢献のひとつと公式サイトで知り、さらに今回羽田のテーマが「START!」で、WordPress初心者でも大丈夫という言葉が後押ししてくれたように感じました。

 

 

さて、東京日帰り弾丸の旅は息子のリクエストにより、東京駅、衆議院見学ツアー、東京タワー、都庁と巡り、会場の大田区産業プラザPiOへ。品川、羽田、どちらからも近くてアクセスよいところですが、着いた時点で15時をまわっていました…

Lightning Proユーザーのためのノベルティー マグカップ

無事、チームベクトルのおふたりに会えて嬉しかった(写真撮り忘れました、残念、、!)

私は会場を撮影してブログを途中まで書き、息子は宿題の作文を仕上げ、お菓子をいただきながらゲーム。

ブログ班の他の人達は、スタッフに熱心に質問されていたり、黙々と作業されていたりと様々。

カフェブースにて無料で提供してくださったyellow8のコーヒーが疲れたカラダに沁み…美味しかった!

その後2時間ほど滞在し大阪に帰りました。

会社の課長にも会場でお会いしましたが、後日コントリビューターデイに参加したことをさりげなく評価していただき…ありがとうございます!

 

というわけで、家に帰ってからブログを書くのって時間もないし、ついつい後回しにしがちなので、セッションデイに参加したついでにコントリビューターデイでブログを書けば、WordPressに貢献でき、自分のアウトプットになるし、新しい出会いもありそうだし、よいことしかないのでは?

 

最後に、実行委員長の又川さん、会場では親切に案内してくれてありがとうございました!

「ログを編む」について

「ログを編む」は、パソコン・Web・写真をゆるりと学べる40~50代女性向けのブログです。なるべく専門用語を使わず、基本の「いろは」から綴ることを心がけています。「パソコンいろは帖」「Webいろは帖」「写真いろは帖」に分けて、不定期に更新中。

LINE@に登録していただくと、更新情報などお知らせしています。お問合せ・ブログに関するご質問はLINE@からもお気軽にどうぞ!

友だち追加 LINE@IDは[@wkh8135f]です